お知らせ(重要)

 

5月31日(土)は午前12時までの診療となります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。なお、火曜日の午前中は休診です。


働き方改革もあり、採血などの検査は午前中でお願い申し上げます。


https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/taijouhoushin.html

当院でも、2025年(令和7年)4月1日(火曜日)から、帯状疱疹の発症および帯状疱疹後神経痛を予防するため、高齢者等を対象とした帯状疱疹定期予防接種を開始しました。在庫があれば予約なしでも接種可能です。在庫の有無に関しては電話でお問い合わせください。また、”生ワクチン”と”不活化(組換え)ワクチン”の2種類あり、当日にわかりやすく説明を行いどちらかを選択してもらう形となります。なお、千葉市から帯状疱疹予防接種の案内は郵送されてきません。また、以前に帯状疱疹予防接種した方は補助金での接種はできません。


当院は、”院内処方”です。診察から薬剤の処方まで一カ所で行うことが可能です。自己負担額も、”院外処方”に比べてかなり安くなります。


当院は高血圧治療に関して、20歳〜60歳を中心に、遠方から患者さんが来院なされています。他院の薬で血圧が下がらない、あるいは不安定など、お困りごとがありましたら気軽にご相談ください。高血圧に関しては、循環器専門医の診察が非常に大切です。服用する薬の数も減って、大変好評です。

また、アップルウオッチ4以上(iOS 14.4,watchOS 7.3以上)で、心電図が表示可能となりました。 不整脈が心配な方は、アップルウオッチ(ただし、SEを除く)をご利用ください。もし、「心房細動」あるいは「判定不能」の表示が出た場合には、当院にご相談ください。


咽頭痛、熱発、咳嗽、倦怠感がある場合には時間指定の診察となります。あらかじめ、お電話(043-273-7346)をお願い申し上げます。また、当院では動線を分けているので、待合室ではなくレントゲン室で待機していただく形となります。また、発熱外来は現金(クレジットカードなど不可)での会計および保険証での確認(マイナンバーカードは不可)となります。動線を分けているので通常の診察の方も安心して受診できます。



  当院は、機能強化加算、医療DX推進体制整備加算を算定しています。地域医療のかかりつけ医として、診療を行っております。健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。保健、福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。訪問診療を行っております。必要に応じて、専門医、専門医療機関に紹介します。また、本人の同意の上、マイナンバーカードを利用していろいろな情報を取得可能です。なお、患者さんの状態が安定していたり、生活習慣病管理料を算定する場合には28日処方以上となります。また、リフィル処方もありますが、値段がかなり安くなるので院内で処方します。